Latest Entries
2月24日(水),昨日のことだが。。。
。。。毎週複数日、昨日のブログの写真やネット・オークションへ出品する写真をお店の前で撮影していて、スマホをよく置きっ放しにしてしまい、ときどきご来店のお客様とかが店内に持って来てくださるのだが、紛失したことはなく、昨日もいつものように撮影を始めた。。。
確認事項が生じ、店内に入っていたわずか30〜40秒の間にスマホが消えていた。。。
慌てて固定電話で発信するも、留守電になる。。。
それを5,6度繰り返したら、女性の方が出てくださり、電話が鳴っていたので出ましたと言ってくださる。。。
これから松山駅前交番に届けに行こうかと思ってと、おっしゃるので、今どちらですか? とお尋ねしたら、愛媛新聞の前ですと言われたので、お店の外へ出たら、その方がおられた。。。
事情を説明して、お礼を申し上げて、スマホを受け取った。。。
当店から50mほど離れた歩道沿いの電気ボックスの上に置かれていたそう。。。
悪戯されたのか、持ち帰ろうとされたのか、とにかく無事で良かった。。。
ただ、いつも気をつけろと言われている家内には叱られた。。。
。。。そんなことがあったことをすっかり忘れていた。。。
。。。朝食。。。

。。。我が家の桜が咲き始めた。。。


。。。今日は、スマホに気をつけながら、こちらを撮影した。。。


。。。今日の二食目。。。
。。。久々のエルベの鯖弁当。。。
杉作さんラジオを聞きながら、いただき、食後、30分ほど眠った。。。
ん〜。。。癒されタイム。。。

。。。こちらもいただきもののレモン風味のコーラ。。。。?

。。。スッキリ目覚めてから。LPレコードの値段を付けて、いつもの時刻に退社して、こちらもいただきもののコロナ・ビールをいただいた。。。
缶は初めてだ。。。

2月23日(天皇お誕生日),61歳になられました。。。
。。。今日も餃子をいただき、お風呂へ入って、出社。。。

。。。おやつに、昨日三津浜人気カフェ田中戸さんがくれたはっさく大福をいただいた。。。

。。。店頭新着分と、ネット・オークション用に70〜80枚の写真を撮影。。。
昨日までは暖かかったが、今日は風が冷たかった。。。



。。。閉店後、こちらを初めていただいた。。。


。。。まずまずかな。。。?
。。。杉作さんとひなた狼さんのラジオの<今夜決定>のテーマが「癒し」だったので、閉店後に食事をいただきながら、ラジオを聴くのが癒しだとのメールを送ったら読まれたが、聴いていたら、何だかずいぶん媚びたもの、迎合してしまった感じに聞こえ、反省。。。
聴かない日はないけど、ちょっとこちらが甘えている。。。
。。。今日は、午前1時頃に帰れる流れだったが、今日届いた NIKE のスニーカーを履いたり、撮影したりするものだから、いつもの1時30分の退社になった。。。

。。。昨夏より、NIKE だけで5足目。。。
ちょっと、買い過ぎ。。。
でも、今日のも、もともと25000円くらいのが15000円台のセール価格になっていて、それから21日までの限定会員価格で10500円くらいになったので、買った。。。
もう一個狙っているのがあるので、次のセールまで待つ。。。
2月22日(月),にゃんにゃんにゃん、蜂が飛ぶ~♪
。。。今日も素敵な一日だった。。。
。。。野菜を炒めた。。。

。。。今日は暖かい。。。
スーパーカブで出かけようと思っていたのに、ホンダさんでの半年点検(1.5年半?)を思い出し、電話をかけて、13時の予約が取れたので、出かけた。。。

小一時間の待ち時間に、こちらの後半(二部構成、ちょうど半々)を読破。。。
早い方は、一冊2時間で読めるのでは、予想通りの展開だが、リーダビリティーがあり、最後の20頁は点検が終わったあと、「あとこれだけ、最後良いところなので、読ませてください」と本を差しだし、粘らせてもらった。。。
。。。「このミス」で第3位だったと思う。。。
楽しい時間だった。。。
今日からCDの整理に取り組み、積み上げた。。。
写真は、明日。。。
。。。買うばかりだったねぎラーメンにサラダをのせていただいた。。。

。。。こちらは閉店後にいただいたピザと残りもののサラダにかにカマをのせたもの。。。
かにカマの塩分で、ドレッシングは要らない。。。

。。。南海放送さん主催のネット配信イベント「松山サミット」へ夕刻申し込み、20時から観た。。。
近田春夫さんと、松山市内の会員制クラブのママさんという組み合わせ。。。
。。。対コロナもテーマで、近田さんのコロナやオリピックのことを歌われた2曲が、頭とクロージングに流れた。。。
。。。近田さんの意見がお強くて、初めはつまらなくなるのなか? と、少し危惧したが、だんだん杉作さんとのコラボレーションが繋がってきて、中盤以降は仕事をやめて、ずーっとパソコンの映像を見ていた。。。
。。。面白いというか、楽しい時間だった。。。
参加できて、良かった。。。
。。。午前1時30分の定時に退社して、こちらをいただきながら、お店に買取りで入荷してきたBlu-ray を観た。。。

。。。PC前でうとうとしてしまい、ブログ途中で、5時過ぎ、入浴。。。。
2月21日(日),2月は逃げる。。。
。。。早いね、もう21日が過ぎた。。。
あと一週間で、2月が終わる。。。
今日は、余裕を持って仕事をしているので、ずっと満たされた気分。。。
お客さまとの会話も楽しいし、閉店後の退社までの時間も好き。。。
。。。「鬼滅の刃ファンブック弐 」、本日届いた。。。
注文したはずも松山のお店には在庫がなく、配達のみとのことで、手配が遅れてしまった。。。
。。。2刷だが、これだけ売れていると、気にならない。。。
明後日が祝日なので、明日孫っちゃん姉に届けよう。。。
。。。今日は、二食だが、とんでもない量。。。
朝食は、面倒なので、味噌汁を茹でたおそばにかけてみた。。。
それでも、別に不味くはなかった。。。

。。。こちらの玉ねぎラーメンは初めて見つけた。。。
ねぎラーメンも購入するつもりはなかったが、98円で山積みされていたので買ってみたが、安いかどうか分からない。。。
野菜と、チョコパイの値段は少し詳しいけどね。。。
前の購入分もあり、お店の神棚にねぎラーメンが積み上がった。。。

。。。セブンスター 六軒家店で、バイクにお寿司とサラダを縛りつけていると、「ちゃーちゃん! ちゃーちゃん!」との歓声。。。!
いちばん上の姪の子供二人がボクを見つけてくれたそう。。。
でっかい車に近づき、「チャーちゃんがかっこいいけん、見つけてくれたん?」と訊いてみると、首を振って、「バイクよ!」と言われた。。。
お兄ちゃんがボクのスーパーカブを大好きなのだった。。。
。。。珍しいところで会ったので、お小遣いでもあげたかったのに、財布には一万円札しかなく、断念。。。
そこへ父親(190cm超のイケメン)がやってきて、子供たちに手に持っていた箱入りアイスバーを与え、「ちゃーちゃんもどうぞ!」とボクにも差し出してくれたが、バイクに乗るからと固辞した。。。
子供にすぐ手渡す様子に好感を持った。。。
ボクは、自分の長男には家へ帰ってからとか言っていた気がする。。。
。。。閉店後にこちらを一気にいただき、そのあと、上の焼き芋もいただいた。。。
13時から19時前まで、お客さまの切れ目が全くない一日だった。。。
ありがたいです。。。


。。。少しだけ早めに帰って、「鬼滅」のと、読みかけのご本をいちばんいいところでやめてお風呂から出てきたので、その続きを読みたい。。。
。。。鬼滅、デイバックを背負ったまま読みだし、2時50分ころ読み終えた。。。
その後、味噌汁をこさえて、ワインでいただいた。。。
気に入っていたワイングラスを割ってしまい、小ぶりなものしかなかったで、おかわりをした。。。

。。。キングコングVSゴジラの新しいトレーラーを見つけて、くり返し観たりして、いつもの午前5時前。。。
今夜の読書はやめて、もう一度、鬼滅ファンブックをお風呂で眺めた。。。
2月20日(土),今日もおかげさまで忙しかった。。。
。。。本日も195%の売り上げを記録褪せていただく。。。
ありがとうございます。。。
。。。今日は三食中二食お米をいただいた。。。




。。。こちらの買取りは、BEASTIE BOYS やNIRVANA のLPだけで、ほぼ1箱になった。。。
。。。査定中の様子。。。

。。。でもって、杉作さんのラジオが終わった23時過ぎから、愛媛新聞さんにお約束していた「もっと! ミュージック」の原稿、1回多く5回分を書いた。。。
つまらないですが、掲載します。。。
< < < < < < < < < < < <
◯「もっと! ミュージック」 #55
高田 渡
「ごあいさつ」
キング・レコード(1971年)
日本のフォークを語るうえで外せないのが、高田渡さん。 URCレコードから自主制作盤を発表して、武蔵野タンポポ団での活動も重ねながら、満を持してリリースされたのが、こちらの初メジャー盤だ。タイトルソングの「ごあいさつ」から始まる語りかけるような歌声には彼特有の優しさが溢れている。全編ほのぼのとした感じで、バックのはっぴいえんどの演奏もリラックスしている。メランコリックな一面もあり、愛おしい作品だ。一家に一枚、日本のフォークソングの金字塔的作品。 1972年春のことになるが、青森県弘前市で、「フォーク集会」と題されたコンサートがあり、僕は秋田から、知り合って間もない山平和彦君とともに出かけた。本番一、二時間前に会場近くの食堂で、渡さんと山平君がたくさん日本酒を飲み、大丈夫なのかと思っていたら、ステージ前の儀式だと言われた。二人とも無事にステージをこなし、お酒を飲めなかった僕はすごい世界だと思った。 その一ヶ月後に秋田市内でも同様のコンサートがあり、僕は渡さんのギターを運んで楽屋までお送りしたが、その際「どこでお会いしましたっけ?」と訊かれ、そしてついでにと、お酒の用意を頼まれたのが懐かしい思い出になっている。 調べたところ、高田渡さんがまだ23歳の時だった。
◯「もっと! ミュージック」 #56
トラフィック
「ジョン・バーレイコーン」
ユニバーサル・ミュージック(1970年)
トラフィックというと、当初はスティーヴ・ウィンウッド、デイヴ・メイスンの双頭バンド的なイメージが強かったが、こちらはデイヴが離脱した後の作品で、ジム・キャパルディ、クリス・ウッドとのトリオでの作品。 それまでとは一線を画す新生トラフィックと言える内容になっている。トリオでも、演奏は力強く、音も厚い。サウンドはジャズっぽかったり、ファンキーだったり、またタイトル曲などはイギリスらしいトラッド・ナンバーで、フォーク調だったりもするが、全体のまとまりも良く、彼らの代表作だ。これほど完成度の高いアルバムもそうはない。 一曲目の「グラッド」は、インスト・ナンバーで、ジャズ・ファンキー的な要素が強く、クラブとかでかけられそうな曲だと70年代からずっと思っていたが、90年代初めに当時徳島にあった名盤堂という中古盤屋が経営していたクラブへ出かけた時に、いきなりこの曲がかかって、驚いたとともに、やはりイメージ通り、賑やかだったその場にぴったりはまっていた。僕が知らないだけで、既にDJ御用達の曲だったかもしれないが、嬉しかったので、レコードを回していた若い子に「こんな曲、よく知ってるね」と話しかけたところ、喜んでくれた。
◯「もっと! ミュージック」 #57
チック・コリア
「リターン・トゥ・フォーエヴァー」
ユニバーサル・ミュージック(1972年)
今年2月に他界したチック・コリアの作品を紹介する。長いキャリアの中で、多くの傑作を残している彼の作品から一枚を選ぶのに悩んだ。ピアノ・ソロやトリオ、ゲイリー・バートンとのデュオ作品も捨て難いが、より多くの読者の皆さまに聴いていただければという観点からこちらを選んだ。 フュージョンの先駆け的作品として、今も多くのラジオ番組などで紹介されているタイトル曲をはじめ、耳に馴染みが良い曲が続く。エレクトリック・ピアノのチックを筆頭に、スタンリー・クラーク(ベース)、ブラジル出身のアイアート・モレイラとフローラ・プリム(ドラムス、ボーカル)に、ジョー・ファレル(サックス、フルート)の5人のユニットによるすっきりとした開放感が満喫できる。 僕だけかもしれぬが、彼や同じ時代のピアニストのキース・ジャレットに関して、ロック的な感性を感じることがある。このアルバムや次作アルバムの代表曲「スペイン」などの曲の構成やアレンジがロックっぽく聴こえるのだが、いかがだろうか? マイルス・デイビスの影響もあるのだろうと思う。 個人的な感想とさせていただくが、彼のアルバムを重ねて聴いて、チック・コリアの冥福を祈りたい。
◯「もっと! ミュージック」 #58
ヴァン・モリソン
「アヴァロン・サンセット」
ユニバーサル・ミュージック(1989年)
ヴァン・モリソンというと、ゼム時代を経て、アメリカへ移った1970年代初期の『アストラル・ウィークス』や『ムーンダンス』などの作品が特に人気が高く、評価も群を抜いているが、今回はこちらを選んだ。 1989年のリリースで、当店が銀天街へ移転した一年後になる。このアルバムはもう国内ではアナログ盤は発売されなかったが、CDがその勢力を拡大していた時期とも重なる。まだCD試聴機が導入される前だったので、当時のスタッフたちにはいくつかのCDをくり返しかけてもらっていた。 その中の一枚がこのアルバムで、個人的には上掲の作品より多くの回数を重ねて聴いているかもしれないので、馴染み深い。 ヴァン・モリソンが大人のモードで歌い上げ、しっとりとした落ち着いた気持ちになれる。彼のキャリアの中でも良い時代だったのではないだろうか。 ロッド・スチュワートが91年にカバーした「ハヴ・アイ・トールド・ユー・レイトリー・ザット・アイ・ラヴ・ユー」が有名だが、「ホエン・ウィル・アイ・エヴァー・ラーン・トゥ・リヴ・イン・ゴッド」ではクリフ・リチャードが客演していて、そちらも味わい深いので、チェックしていただきたい。
◯「もっと! ミュージック」 #59
スティーヴィー・ワンダー
「マスター・ブラスター」
ユニバーサル・ミュージック(1980年)
家内と僕が渡米したのが1980年2月で、その後の2年半に多くのライブを体験した。ステーヴィー・ワンダーのライブは80年の7月に有名なロキシーで開かれ、実は同日英語学校の友人たちとボズ・スキャッグスのライブへ行く計画もあったが、ひとり100ドルのチケット代(1ドルが270円の頃)を捻出して、スティーヴィーを選んだ。ロキシーはわずか500人収容のライブハウスなので、まさに目の前で、彼と大勢のバンドメンバーが観れた。 後半初めに、彼が「次のシングルをどの曲するか、皆さんの拍手で決めたい」と言って、3曲歌った。僕たちも観客の多くも拍手をしたのが、美しいバラード・ナンバー「レイトリー」で、その後、本当にその曲がシングルカットされたのだった。 会場では大ヒットしたレゲエ調の大ヒット曲「マスター・ブラスター」を生ダブっぽく演奏してくれたのも今も鮮明に覚えている。 そうそう、彼のライブは、同年大きな会場でボブ・ディラン、ブルース・スプリンスティーン、リンダ ・ロンシュタットなど多くの出演者とともに、もう一度観た。 スティーヴィーの代表作となると、77年の『キー・オブ・ライフ』になり、そちらもいずれ取り上げたいが、今回は思い出がいっぱい詰まったこちらのアルバムを紹介させていただいた。
2月19日(金),寒さもとりあえず今夜まで。。。
。。。寒いが、今の温度は外で測ってきたら、4℃だったから、少し戻ってきている。。。
明日(20日)の最高気温の予報は18℃で、明後日21日(日曜)の最高気温は19℃との予報が出ている。。。
確か、月曜日はもう少し高かったような感じで、20℃だったら、もう半袖? ということはないけど、しもやけはすぐ治るよ。。。
一昨日大雪との県南鬼北町でも雪は解けるのかな。。。?
お客さまのお忙しそうな姿が目に浮かぶ。。。
昨18日から始まった椿さんの旧正月参拝、例年50万人と言われている人手、今年はかなり少ないようだ。。。
露店も出ていないし、皆さん、いろんなかたちで大変だ。。。
。。。当店は、昨夏閉店された銀天街のお店から紹介されたお客さま(ほとんど新品CDのお取り寄せ)がじわりと増えておられたり、力を入れているネット販売でもわじわじと数字を伸ばさせていただいている。。。
でもって、買取り商品の商品化も、連日100枚くらいのペースで進んでいるので、
。。。え〜っと、お正月から50日でLPが30数箱、EP2箱、CD&DVD、 Blu-rayが2箱は終えているので、ほぼ100枚ぺースだ。。。
で、LPは約3分の1ほどだけだが、それ以外はすべて店頭へ出している。。。
それもあって、中古レコードが良く売れている。。。
そうそう、今日は、Eddie Hazel のレコードの値段を付けたが、ここだけのことにするが、状態が新品同様で、個人的にとても欲しくて、今悩んでいる。。。
CDしか持っていないものね。。。
小さな家宝になるから。。。
。。。昨日食べ切らなかった野菜炒めと巻寿司、今朝いただいた。。。

。。。食べれると思って、買うのに、食べられない。。。
買い過ぎなのだろう。。。
。。。でもって、お風呂でこちらを読破。。。
。。。以下、ネタバレを含みます。。。
。。。主人公の女性弁護士、憎まれっ子的に描かれているが、実はとてもしっかりしていて、何故か、この頃帰宅後すぐの時間帯によく見る南海放送さんの「NEWS CH4」のダイジェストに出てくる青木アナの姿と重なってみえて、好感が持てた。。。
軽井沢の法律事務所を継ぐラストになるかと想っていたが、仕事は引き継いだが、東京へ戻った。。。
ひょっとすると、シリーズものになるのかもしれない。。。
長野では、そんなに大活躍できないものね。。。
とてもよく出来ている作品。。。
お安いし、オススメ。。。
そして、出社途中にほぼ毎日通る大安売りショップ・ダイレックス(ここの前でBMWの大っきいのにぶつけらた右肘内側、いまだに痛む)へ行ってみたら、毎日欠かさず1個だけいただいている(1個だけにしている!)ロッテのチョコパイ9個入りが実に184円(税抜)で売っていて、思わず4袋購入した。。。
フジグランでも安くて2袋で500円だから、かなり安い。。。
出社して、ついつい家内たちに自慢して、スタッフさんに一袋あげた。。。
杉作さんへも伝えよう。。。
。。。夕食は待ち合わせて、こちらおが多のチャーシュー麺中盛をいただいてきた。。。

。。。こちらが有名なマイ・ペースの「東京」。。。
他の曲を紹介したかったのだが、見つけられなかったので、大ヒット曲の「東京」にします。。。
コメントも好意的なものがかなり多く、とりあえず聞いてください。。。
。。。この3人と山平和彦君と、秋田から5人で名古屋(岐阜)へ出て、岐阜のマンションではばあやも加えた6人で生活していたのだ。。。
懐かしい。。。
。。。この辺りのことは、こちらに詳しく載っています。。。
2月18日(木)年中無休で あなたが 大好き。。。
2月17日(水),寒かった。。。
。。。寒過ぎて、電車で出社。。。
正確には、衣山駅から古町駅まで電車で、萱町の八百屋で野菜をいっぱい帰って、さらに店まで歩いた。。。

。。。昨日いただいたチョコレート。。。
早速いただいた。。。

。。。でもって、夜は歩いて帰る。。。
寒かったが、自分は秋田育ちではないかと思い至り、ぐんぐん急いで移動した。。。
こちらは、午前1時46分の古町駅操車場・・・

。。。坊っちゃん列車も寒そうだったが、古町辺りから身体が暖かくなり、毛糸の帽子を外し、少し走ったりする。。。
ほぼ30分で帰宅。。。

。。。味噌汁をこさえて、おでんくんのラストと一緒にいただいたが、今夜は結局午前5時前までネット出品の作業をしていたので、お酒はパスした。。。
2月16日(火),おでんくん三昧。。。
。。。朝も、お弁当にしたお昼も、遅い時刻の晩餐も、おでんくん x3 。。。




。。。後で知ったが、お嫁さんもお弁当にして持ってゆき、食べてくれたそうだ。。。
「美味しい。。。」と言ってもらえた。。。
。。。おかげさまで、相変わらず、先週末も2日続けて190〜200%の売上げを上げさせていただき、嵐の前の本日も大きな売上げを記録させていただけた。。。
ヤフオクも本日終わりにしていたのが功を奏して、大きな数字だった。。。
。。。お医者さまのお客様とお話ししていて、「天職」の話題になった。。。
。。。自分でもずっとそう思っているが、転職と言えることが嬉しく、この上なくありがたい。。。
その言葉を胸に、今日もLPレコードの値段付けに勤しんだ。。。
。。。感謝しています。。。
晩餐をいただきながら、今夜はテレビで、レッド・ツェッペリンのケネディーセンターホーナーズ(名誉賞みたいな感じ)を大きな画像で観た。。。
オバマ大統領夫妻を一緒に歌われているし、コーラス隊が加わるシーンには、今日も涙が溢れた。。。
。。。ジョン・ポール・ジョーンズ、ジミー・ペイジさん、皆さんが積み上げてこられたものが実を結びましたね。。。

。。。本日で、愛媛県のコロナ新規感染者数ゼロが4日続いている。。。
このまま続いてほしい。。。
。。。こちらを今朝読破した。。。
優しいストーリーが続き、愛おしくてならなかった。。。
2月15日(月),おでんくん。。。
。。。先日のおでんくんを家内が褒めてくれて、わが家のお嫁さんにも伝わり、ついつい「じゃあ、今度つくるね」と数日前に話していて、今日実行した。。。
。。。具材は、こちら。。。
大根一本、卵は計算して16個使った。。。
ちなみにR1と魚肉ソーセージと、焼酎とコーヒーは使っていない。。。
セロリは入れてみた。。。

はんぺんは、LINE で尋ねたら、孫っちゃんズお姉ちゃんが「はんぺんが好き、何でも好き」、お兄ちゃんは「おでんは無理、でもはんぺんは好き」とのことで選んだ。。。
味見は一度だけだが、生姜の味が利いていて、そこそこ。。。
量が量なので、時間がかかった。。。
。。。寸胴に入り切らないとは思っていなかった。。。

。。。でも確認したら2時間で仕上げていて、16時30分過ぎに長男宅へ。。。
ほかにみやげがないので、500円玉をふたりに渡したら、弟くんも出てきて(まだ保育園かと思っていた)、「じいじに何もらったん?」と姉兄に聞くので、ボクは一計を案じて、弟くんには100円玉を2個渡した。。。
前に何かの時にボクがお嫁さんにお金を渡していたら、「お金が欲しい!」とごねて、「お金で何買うん?」と聞いたら「ぶどう」と言っていたので、今日も「ぶどう買うの?」と聞いたら、にっこり笑ってくれた。。。
お姉ちゃんには「キメツ学園」1〜4話のことを伝えた。。。
ファンブック第二弾、まだ届かぬ。。。
。。。さて、出社すると、ケンちゃんが来てくれていて、自宅へ仮置きするレコードの積み込みを手伝ってもらった。。。
ソウル・ファンクに、ブルース、ロックの定番で未処理の10箱は先送りすることにしたのだ。。。
。。。年始よりすでに30数箱値段付けしていて、さらにまだ13ケースあるので、ここで止めることにした。。。
CDも23ケースほど溜まっていて、こちらも一部自宅へ仮置きするかもしれぬが、高知〜松山〜広島セールへの段取りを考えると、妥当な判断かと思う。。。
値段をつけたままの商品を自宅に置いておくのは意味がないので、未処理のままがすっきりする。。。
。。。とても嬉しいのだが、買取りかなり多いものね。。。


。。。でもって、お店にはこちらが届いていた。。。
お姉ちゃんがお嫁さんとつくってくれたチョコレートにクッキー。。。
ありがとう。。。

美味しい、ボクのおでんくんより上手。。。


。。。このパターンが続く限り、しばらくバレンタインデーに何もなしというのはないかも。。。


。。。そして、午前2時過ぎの晩餐。。。
お味、意図していた通りだった。。。
孫っちゃんズも食べるので、甘めにした。。。
