Entries
1月18日(木),行ってきました。。。
。。。この景色を見ているだけで、満足。。。
。。。松山市インターから宇和島方面への高速道路から見下ろす感じになる松山市や松前町〜伊予市の風景も好き。。。
。。。景色に満足してしまうから、釣れないのかもしれないといつも思ってしまう。。。

。。。数釣りを目論んで、愛南町鯆越地区へ。。。
。。。地元の釣り女子(仕事帰りに毎晩のように来られている方、よくお見かけする)と、「釣れませんね。。。」とお話しながら、ウキ3個を注視。。。

。。。結局アタリもなく、地元の彼女が釣り仲間に連絡してくれて、アオリイカが上がっているという情報を教えてくれた西海地区へ移動した。。。
。。。初めは海底が見える観光船船着場のところ。。。
。。。先客がいて、パス。。。
。。。続いて、昔グルーヴィン桑山社長さんとも来たことがある外泊地区。。。
。。。竿を一本出し、もう一本家内号に取りに行っているわずかの間に一パイ釣れた。。。
。。。これは、幸先良いぞと思ったものの,その後23時前まで粘るも、風も強くて、アタリはなかった。。。
。。。でも、これがその釣果。。。
。。。アオリイカと、ヤリイカは外泊で残った餌の活きアジを差し上げた高知県から来られているお兄さんがボクと話している間に釣り上げて、「いりますか?」と言われ、「いいんですかあ


。。。12時過ぎに自宅を出て、帰りは内子のPA で仮眠してしまい、帰宅したのは午前3時半過ぎ。。。
。。。良く遊んだ。。。
。。。ヤリイカの刺身と2ハイのゲソの塩焼きでビールをいただいた。。。
。。。滅多にないお休みだった。。。
。。。今年は月に一日ほど休みたいと思っている。。。
。。。仕事が大好きでたまらないので、正確に言うと、月に一日休む努力をしたい。。。
スポンサーサイト
6月2日(金),釣行させていただきました。。。
。。。いつものように高速道を南下しながら、風が強いことを感じていました。。。
。。。こちらのいつもの景色に、すっかり癒されてしまう。。。

。。。釣り場に着き、釣りを始めたものの、こちらの係留されている2艘の船なども強風によって、めまぐるしく角度が変わります。。。


。。。風にウキが煽られて、釣りにならない。。。
。。。活きエサのアジも風に引っ張られて、次第に弱ってしまう。。。
。。。途中、一休みして、こちらを朝&昼食にいただきました。。。

。。。うまく沖まで流せたアジのウキが沈み、時間をかけて、アタリをとると、見事にかけられました。。。
。。。すごいヒキ。。。
。。。高い岸壁から取りこむのではなく、近くにある階段まで移動して、下に降りてタモを入れました。。。
。。。大きい!
。。。タモに納めて、思い切り持ち上げたら、今日初めて使用したタモの柄がポキリと折れてしまいました。。。
。。。でも、折れたことのショックより取りこめた喜びの方が勝っていました。。。

。。。身のところだけで、40cm以上に見えました。。。
。。。前回より大きい。。。
24時過ぎにアジを使い切り、納竿。。。
。。。その後、同じ愛南町の鯆越やその近くの波止を下見しました。。。
。。。今夜は大洲北〜松山インター間が通行止めになっていて、一般道で帰り、タモを修理に預けてから、午前3時前に帰宅。。。
。。。計量しました。。。


。。。捌いて、冷凍用にラップしました。。。

。。。よく釣れたものだと思いますし、うまく取りこめたと思います。。。
。。。久々の出社せずの完全休日にもなりました。。。
3月7日(月),結局、行ってきました。。。
。。。夜遅くには「うねり」が出て、1.5mの波予測は今朝の天気予報でも変わっていませんでしたが、火水木は仕事で動けないですし、金曜日頃からまたまた冷え込むとの予報で、思い立って、本日出かけることにしました。。。
。。。一度出社して、スニーカーと釣り用のスリッパを家内号に積みこみ、12時ちょいに店を出発しました。。。
。。。思いつきで、いつもの津島町鉢木の国道沿いの活きアジ屋さんではなく、宇和島市石応(こくぼ)の小学校近くの魚屋さんで、大きなアジを15匹1000円で買いました。。。
。。。結構な回り道になり、最終目的地の愛南町鯆越に到着したのは15時15分くらいでした。。。
。。。墨の痕跡がまるでない。。。
。。。去年の今頃は墨跡で真っ黒だったのに、「これはまずい。。。?」と思う。。。
。。。引き上げられる釣り人に、「港湾内に石を敷いているから、イカは入ってこんよ。。。、朝から4人ほど来たけど、皆釣れずに帰った。。。」とのこと。。。
。。。一時間ほど試しても、うんともすんとも言わず、竿を出したまま、以前試みたことのある、港湾入り口側の下見に出かけて、墨の跡を確認したうえで、移動。。。
。。。こんなロケーションです。。。

。。。そして、こんな感じ。。。
。。。良いでしょう。。。
。。。今年お正月以来のお休み。。。
。。。あとは、粘るだけ。。。

。。。漁協もある港なので、こんな船がときどき入ってきます。。。
ウキが揺れまくります。。。

。。。ほぼ完璧に近い竿の出し方(方向/距離/ウキ下の長さなどなど。。。)をしていましたが、アタリらしいものもなく、当然アジが食われた痕もなく、どうにか釣り上げたのは、こちらの赤ちゃん(小学生ぐらい)のサイズのアオリイカでした。。。
。。。ボウズではありませんが、寂しい釣果です。。。
。。。イカんです。。。
。。。イカがイカいのでしょう。。。
。。。今日この港湾内でアオリイカを釣ったのは、ボクだけかも。。。?

。。。22時閉店の大洲市の大型古書店行きを思いつき、20時30分に納竿して、ダッシュ。。。
。。。どうにか21時48分に到着できて、物色できました。。。
。。。23時前に帰宅。。。
。。。釣れませんでしたが、気持ち良かった。。。
。。。すっかりリラックスできました。。。
。。。野菜スープをこしらえて、イカちゃんを捌き、少しだけいただいたら眠ってしまい、2時半過ぎに起きて、お風呂など入って、今午前3時半です。。。
。。。仮眠したので、DVDを一本だけ観て、もう一本はもう一度借りようと思います。。。
10月28日(水),アオリイカ釣りへ。。。
。。。釣りへ行くつもりで起きだすと、お客さまから着信。。。
。。。いつもの出張買い取りのお客さま。。。
。。。ご希望の13時に伺うことにする。。。
。。。一度出社して、11時前に出発。。。
。。。釣具店向かいの大型古書店へ。。。
。。。次いで寄った釣具店で備品を購入すると、店員さんが「1234円です。。。,ああ、イチニサンヨンですね。。。」と言ってくれたので、ボクもときどきお客さまに「オールイチですね。。。」とか言いたくなったり、言ってしまうので、ここは乗ってあげようと、「じゃあ、5ハイ釣れるかもしれませんね。。。」と応えました。。。
。。。「ブログに載せます。。。」とまで言ってしまったので、一応紹介します。。。

もう一軒釣具屋に寄って、時間を調整して、13時に1分前に、いつものお客さまの元へ伺い、買い取りさせていただいた。。。
。。。いつも有難うございます。。。
。。。高速道に乗り、釣り場を目指す。。。
。。。進行方向の最後の高速出口の津島町の先にあるコンビニで休憩しようと車を降りたら、すごい風。。。
。。。一瞬身動き出来なかった。。。
。。。今日の釣りは無理かと思ったが、とりあえず、進んで海岸線の様子を見ることに。。。
。。。波はそれほどでもなかった。。。
。。。津島町嵐の先の鉢木地区で無人販売の活きアジを購入しようとすると、珍しくご主人がおられて、「今日は風強いですよ。。。」と言ってくださるが、購入。。。
。。。これで、後戻りは出来ない。。。
いつもの景色に釣りモードに気持ちも入る。。。

。。。津島地区の釣り場を初めてのところを含めて3ヶ所ほど回り、墨の痕などをチェック。。。
。。。風、少し強い。。。
。。。風のせいか、釣り人おられず。。。
。。。山頂には、風力発電の風車が見えた。。。

。。。高知県との県境の愛南地区で、釣り開始。。。
。。。やはり強い風のせいか、イカ狙いの人はボクだけのよう。。。
。。。一投目でいきなりいっパイ釣れた。。。

。。。その後、アタリもあまりなく、帰られる高知からの釣り人さんたちと言葉を交わして、あとは独りきり。。。
。。。風が収まってきました。。。
。。。こんな所です。。。

。。。満月が昇ってきました。。。

。。。二本の電気ウキが見えますか。。。?

。。。そういえば、昨年の10月末に此処で海面に落下してしまったのでした。。。
。。。20時10分,残っていたアジを海に帰して、納竿。。。
。。。3バイ釣れたが、小さな1パイはリリースしました。。。
。。。もう1パイかかったのですが、逃がしてしまいました。。。
。。。大洲地区の大型古書店ものぞいて、帰社。。。
。。。明日は自転車で出社するので、持って行けぬ買い取り商品などを降ろした。。。
。。。22時40分帰宅。。。
。。。往きは3時間/復りは2時間半。。。
。。。今日の釣果です。。。

。。。ゲソは塩を振り、焼きました。。。

。。。今日も良い一日を過ごさせていただき、有難うございました。。。
5月14日(木),釣行してきました。。。
。。。11時00分、いよいよ松山店出発。。。!
。。。給油して、コンビニで食事を買い込み、12時00分ちょうどに高速道入り。。。
。。。時間が早くて、西予インターで降りて、「どんぶり館」なる道の駅に寄ってみました。。。
。。。珍しいパターンです。。。
。。。おかきと実演販売のじゃこカツを購入しました。。。
。。。14時半頃着いた今日の初めの釣り場です。。。
。。。以前、真っ暗の中で、海に落ちてしまったその場所です。。。

。。。全くアタる気配がなく、移動。。。
。。。これも珍しいパターン。。。
。。。移動中の景観。。。

。。。以前、3kg超の大物を釣り上げた釣り場にて再挑戦。。。
。。。大きなのがかかりました。。。!
。。。ところが、取り込み中にタモを水面に落としてしまいました。。。
。。。ハタと悩み、良いアイデアを思いつき、実行しました。。。
。。。釣り糸にかかったアオリイカ少し持ち上げて、海面上にプカプカしているタモ網の中に入れて、その後タモ網をイカごと持ち上げるというアイデアでしたが、どうにか網の中に入れられました。。。
。。。肝心のタモ網を掬い上げるのにまた考え。。。、
竿のリール側を下にして、タモとロッドの繋ぎ目にリールを引っかけて、うまく持ち上げられました。。。
。。。良かった!!
。。。有難うございました。。。
。。。結局、この一パイのみでしたが、移動して良かったです。。。
。。。20時00分より宇和島西インターから西予インターまでの間が通行止めになるので、18時40分に納竿。。。
。。。運転中とても眠くなり、どうにか粘れたものの,大洲インター手前の大型古書店のパーキングで仮眠しました。。。
連日連夜4時間ほどの睡眠で仕事や読書に勤しんでいましたもので。。。
。。。20時00分から30分ちょうど眠って、すっきりして、店内を物色。。。
。。。ぼちぼちの収穫。。。
。。。こちらに寄って、良かった。。。
。。。暑くて、大洲インター手前のコンビニでジュースとアイスを購入。。。
。。。新しいガリガリ君。。。!?

。。。22時20分ぐらいに帰宅。。。
。。。今日の釣果です。。。
。。。0.9kgでした。。。

。。。とても美味しくいただきました。。。

。。。長かった高知〜長野セール後初のお休みでしたが、とても良い気分転換になりました。。。
。。。そして、アオリイカ、昨秋からの今シーズン最後の予感がします。。。
11月19日(水),釣りは奥深い。。。
10月15日(水),久々に釣りへ。。。
。。。え~と、昨14日(火)は、幾組かのお客様が何かと励ましてくださり、それを思いだしながら、午前2時半まで仕事してました。。。
。。。今日の釣行を控えて、お酒を呑んで、早目に眠るはずが明日の休みが嬉しくて、ついつい夜更かししてしまいました。。。
。。。でもって、今日、釣りに行けるのに心が弾み、3時間余りの睡眠で起きだしました。。。
。。。MLBの試合を青木選手が途中交代するまでみて、身支度。。。
。。。明日から金沢行きです。。。
。。。お休みと言いつつ、少しだけ出社して、少しだけ仕事。。。
。。。今日は愛南町方面までの遠出はせずに、アオリイカが上がっているらしい吉田町(現宇和島市)での釣りにしました。。。
。。。いつもの場所には3人の人。。。
。。。どうやらアジ釣りの人たち。。。
さらに海沿いに道なき道を進み、最後の行き止まりの波止にご年配の方の姿を見つけ、様子をお尋ねする。。。
。。。その方は波止の中央に陣取り、椅子に座られているので、その少し先の先端でアオリイカを釣らせていただけぬかとお願いすると、快諾してくださる。。。
。。。こちらは、途中の山道と、釣り場に着いた時の様子です。。。


。。。23時前の満潮に向けて、19時台に時合いが来て、ボクも3回かけたのに、最初の2回は合わせが早くて、足元に来るまでに針がはずれてしまい、三度目の正直と決め込んで慎重に合わせて、足元に寄せ、タモに入れたのに、何と! 今度はタモの締め方が緩くて、くるりと回転した思ったら、目の前で海に落下していくのです。。。!?
。。。少し凹むも、次にアオリイカの仕掛けに太刀魚がかかり、その小父さんが「大丈夫ですか。。。?」と来てくださり、タモですくってもらいました。。。
。。。オジさんにお礼をお伝えして、その場を離れて、いつものところへ戻ってみました。。。
。。。太刀魚が出始めると、イカは釣れなくなるのでした。。。
。。。いつもの場所には22時台になると、かもめくらいしかいないので、再び家内号から道具一式を降ろして、釣りましたが、こちらはさっぱり。。。
。。。24時過ぎに納竿。。。
。。。こちらが釣果です。。。

尻尾の先までだと、1m00cm余り、700g超の良型です。。。
。。。指5本余り。。。

。。。ヒレが美しくて、ついでに撮影。。。

。。。塩焼き用に切り身五切れと、刺身を用意して、卵(真子)を炊きました。。。
。。。美味です。。。
。。。今日の釣行を控えて、お酒を呑んで、早目に眠るはずが明日の休みが嬉しくて、ついつい夜更かししてしまいました。。。
。。。でもって、今日、釣りに行けるのに心が弾み、3時間余りの睡眠で起きだしました。。。
。。。MLBの試合を青木選手が途中交代するまでみて、身支度。。。
。。。明日から金沢行きです。。。
。。。お休みと言いつつ、少しだけ出社して、少しだけ仕事。。。
。。。今日は愛南町方面までの遠出はせずに、アオリイカが上がっているらしい吉田町(現宇和島市)での釣りにしました。。。
。。。いつもの場所には3人の人。。。
。。。どうやらアジ釣りの人たち。。。
さらに海沿いに道なき道を進み、最後の行き止まりの波止にご年配の方の姿を見つけ、様子をお尋ねする。。。
。。。その方は波止の中央に陣取り、椅子に座られているので、その少し先の先端でアオリイカを釣らせていただけぬかとお願いすると、快諾してくださる。。。
。。。こちらは、途中の山道と、釣り場に着いた時の様子です。。。


。。。23時前の満潮に向けて、19時台に時合いが来て、ボクも3回かけたのに、最初の2回は合わせが早くて、足元に来るまでに針がはずれてしまい、三度目の正直と決め込んで慎重に合わせて、足元に寄せ、タモに入れたのに、何と! 今度はタモの締め方が緩くて、くるりと回転した思ったら、目の前で海に落下していくのです。。。!?
。。。少し凹むも、次にアオリイカの仕掛けに太刀魚がかかり、その小父さんが「大丈夫ですか。。。?」と来てくださり、タモですくってもらいました。。。
。。。オジさんにお礼をお伝えして、その場を離れて、いつものところへ戻ってみました。。。
。。。太刀魚が出始めると、イカは釣れなくなるのでした。。。
。。。いつもの場所には22時台になると、かもめくらいしかいないので、再び家内号から道具一式を降ろして、釣りましたが、こちらはさっぱり。。。
。。。24時過ぎに納竿。。。
。。。こちらが釣果です。。。

尻尾の先までだと、1m00cm余り、700g超の良型です。。。
。。。指5本余り。。。

。。。ヒレが美しくて、ついでに撮影。。。

。。。塩焼き用に切り身五切れと、刺身を用意して、卵(真子)を炊きました。。。
。。。美味です。。。
11月5日(火),今日は、二ハイ。。。(^O^☆♪
今日は、ズルをして、19時30分に松山本店も閉めて、イカ釣りへ。。。
。。。家内を自宅へ送ると、あれこれ食するものが届いていて、赤飯などいただいてしまう。。。
20時01分に自宅出発。。。
今日は、愛光学園正門前から松山商業高校グランド、高岡から余戸、出合橋と抜ける道を走行。。。
。。。帰りは逆走するつもり。。。
そして、196号線へ出て、エミフル松前の少し先のローソンと同じ敷地内にある釣り具屋へ。。。
活き餌のアジの鮮度を少しでも長く保つように,先にローソンでおやつ?/夜食を仕入れた。。。
もちっとなんとかパンと、カレー味の揚げ煎餅との小袋と、なぜか函館黄金するめに、ホット・コーヒー。。。
車内には飲みかけのヘルシアがあります。。。
今夜は、いつもの柏崎(往復4時間半かかります!)ではなく、西予市吉田町の小波止へ。。。
。。。こちらも実釣効果のある場所ですが、小さいので二人ぐらいしか入れませんし、より南の各釣り場より少しイカのサイズが小さいのです。。。
21時30分到着。。。
。。。見慣れぬ軽トラ、どうやら先行者がいるらしい。。。
道具やエサをぶら下げたりして波止へ入ると、同年輩のおにいさんがおられて、「釣らせてもらっていいすか?」と確認して、あれこれお話しながら、竿を伸ばす。。。
巻きたての糸はやはり気持ちが良い。。。
。。。思わず頬ずりしたくなる,のを我慢して、仕掛けを繋ぎ、アジくんの鼻に針を繋ぐ。。。
一投目投入まで、約10分。。。
。。。ずっと話してくれていたおにいさまが帰られるという。。。
。。。最初の言葉が今夜はアタリもないとの言葉でしたので、「大きいのがかかったら、ええですね」と投げかけられたお別れの言葉に、「でも、前の人がなかなか釣れんかった所で、余り釣った試しがないですよ。。。」とお応えした。。。
そして、2本目も投入。。。
。。。初の自作仕掛け。。。
。。。一投目は、市販の仕掛けをアジがはずれにくいように改良したもの。。。
それから粘ること、2時間余りでようやく初めてのアタリがあり、ウキが消し込む。。。
一ハイ目の小さいのが釣れました。。。
。。。その後、またまたダンマリ。。。
「いつもは7ハイすぐに釣れるのに,今日は潮が動かん」とのおにいさんの言葉がよみがえる。。。
。。。風が強く、何度かやめようかと思いながらも、粘る。。。
。。。なぜ買ったのかと思いながら、函館黄金するめをもぐもぐいただきながら、ウキの動きを見つめる。。。

さらに2時間して、まずまずの型のアオリイカが釣れました。。。
。。。結局、釣れたのは、二ハイとも改良仕掛けの方でした。。。
。。。今日は、仕掛けも一個もロスにならず、スムースな釣りが出来ました。。。
全部で12匹買ったアジの最後の2匹はそのまま逃がしました。。。
最後の仕掛けをしまったら、午前3時05分でした。。。
ちょうど5時間半ほど釣っていました。。。
特に眠くもならずに、196号線~高速道を走り抜けました。。。
4時半ごろ、全く同じ道を通って、帰宅。。。
往復3時間,170kmほどでした。。。
。。。海水に浸かった道具を水洗いして、干す。。。

。。。イカをさばき(大きい方がちょうど20cm~身の長さ)、焼いたゲソをいただきながら焼酎をいただく。。。
。。。午前6時前にベッドへ。。。
。。。アラームを9時台にセット。。。
。。。明日の午前中に広島へ送る20ケース余りをつくるのです。。。
。。。いやあ、今日は潮の悪い中、2ハイも釣れました。。。
。。。家内を自宅へ送ると、あれこれ食するものが届いていて、赤飯などいただいてしまう。。。
20時01分に自宅出発。。。
今日は、愛光学園正門前から松山商業高校グランド、高岡から余戸、出合橋と抜ける道を走行。。。
。。。帰りは逆走するつもり。。。
そして、196号線へ出て、エミフル松前の少し先のローソンと同じ敷地内にある釣り具屋へ。。。
活き餌のアジの鮮度を少しでも長く保つように,先にローソンでおやつ?/夜食を仕入れた。。。
もちっとなんとかパンと、カレー味の揚げ煎餅との小袋と、なぜか函館黄金するめに、ホット・コーヒー。。。
車内には飲みかけのヘルシアがあります。。。
今夜は、いつもの柏崎(往復4時間半かかります!)ではなく、西予市吉田町の小波止へ。。。
。。。こちらも実釣効果のある場所ですが、小さいので二人ぐらいしか入れませんし、より南の各釣り場より少しイカのサイズが小さいのです。。。
21時30分到着。。。
。。。見慣れぬ軽トラ、どうやら先行者がいるらしい。。。
道具やエサをぶら下げたりして波止へ入ると、同年輩のおにいさんがおられて、「釣らせてもらっていいすか?」と確認して、あれこれお話しながら、竿を伸ばす。。。
巻きたての糸はやはり気持ちが良い。。。
。。。思わず頬ずりしたくなる,のを我慢して、仕掛けを繋ぎ、アジくんの鼻に針を繋ぐ。。。
一投目投入まで、約10分。。。
。。。ずっと話してくれていたおにいさまが帰られるという。。。
。。。最初の言葉が今夜はアタリもないとの言葉でしたので、「大きいのがかかったら、ええですね」と投げかけられたお別れの言葉に、「でも、前の人がなかなか釣れんかった所で、余り釣った試しがないですよ。。。」とお応えした。。。
そして、2本目も投入。。。
。。。初の自作仕掛け。。。
。。。一投目は、市販の仕掛けをアジがはずれにくいように改良したもの。。。
それから粘ること、2時間余りでようやく初めてのアタリがあり、ウキが消し込む。。。
一ハイ目の小さいのが釣れました。。。
。。。その後、またまたダンマリ。。。
「いつもは7ハイすぐに釣れるのに,今日は潮が動かん」とのおにいさんの言葉がよみがえる。。。
。。。風が強く、何度かやめようかと思いながらも、粘る。。。
。。。なぜ買ったのかと思いながら、函館黄金するめをもぐもぐいただきながら、ウキの動きを見つめる。。。

さらに2時間して、まずまずの型のアオリイカが釣れました。。。
。。。結局、釣れたのは、二ハイとも改良仕掛けの方でした。。。
。。。今日は、仕掛けも一個もロスにならず、スムースな釣りが出来ました。。。
全部で12匹買ったアジの最後の2匹はそのまま逃がしました。。。
最後の仕掛けをしまったら、午前3時05分でした。。。
ちょうど5時間半ほど釣っていました。。。
特に眠くもならずに、196号線~高速道を走り抜けました。。。
4時半ごろ、全く同じ道を通って、帰宅。。。
往復3時間,170kmほどでした。。。
。。。海水に浸かった道具を水洗いして、干す。。。

。。。イカをさばき(大きい方がちょうど20cm~身の長さ)、焼いたゲソをいただきながら焼酎をいただく。。。
。。。午前6時前にベッドへ。。。
。。。アラームを9時台にセット。。。
。。。明日の午前中に広島へ送る20ケース余りをつくるのです。。。
。。。いやあ、今日は潮の悪い中、2ハイも釣れました。。。
4月17日(水),執念の一パイ。。。!
6時20何分だかに眠り、9時17分に目覚め、起きだす。。。
ゲンキンなもので、遊びだと、目覚めも良い。。。
雨の中、家内と出社。。。
ピクルス、完成してました。。。
まずまずです。。。

中古部で片づけごとして、14時ちょうどに家内号で釣りに出る。。。
おっかげさまで、雨も上がった。。。
伊予インター手前のコープ系? スーパーストアで昼食とおやつと飲みものを仕入れた。。。
敢えて早く出発したので、今日は大洲まで高速道に乗らずに国道56号線沿いに南下。。。
犬寄峠の少し先に、看板。。。
「いか」を売っている! こんな山道で売れるのかと思って、もう一度看板を見たら、「すいか」でした。。。
。。。何せ、いか釣りに向かっているもので。。。
大洲市の入り口からショート・カットして、松山方面から来て大洲道と合流するあのトンネルのところまで、伊予インターからちょうど45分。。。
高速道に乗らなくても15〜20分ほどの違い。。。?
正規料金は1000円だから、やはり四国の高速道は割高? に感じる。。。
宇和島石応地区の水産屋さんから活きアジ購入(17匹/1000円)。。。
中古部を出てから、ちょうど3時間後の17時01分,愛南町の釣り場へ到着。。。
車を停められぬ釣り場の下まで家内号で進入して、道具や飲食物を一切合切降ろして、車を少し離れた所へ駐車。。。
よっしゃー! こんな明るいうちからの釣りは久しぶりや〜っ!! と張り切っていたのも束の間。。。,
じぇじぇじぇじぇじぇ。。。!?
アジが4匹しか活きていないっ!!
ブクブクなる活かす器具のチューブが確認した時には正常だったのですが、カーブの連続でお尻を振りながら走った際に器具の位置がずれてしまい、チューブがねじれて、空気がアジの活かし容器内に届いていなかったようです。。。
道中電話をくれた心優しき盟友広島グルーヴィンの桑山さんにすぐ電話。。。
今のうちにエサを買いに行くか、それとも4匹で夕まずめに釣るかも相談。。。
「わしなら、何でぞ? とかぶつぶつ言いながら、まず釣るね。。。」との名アドバイスをいただく。。。
活性の高い夕刻に、張り切るもアタリもないまま、4匹消化。。。
死んだ十数匹のアジの一部はいつものこのこ近づいてくる老猫にあげた。。。
明るいうちに再びエサを買いに行くことにして、津島町針木地区の24時間営業のセルフ活きアジ販売所まで10数キロ走る。。。
でも、おかげできれいな景色が見れた。。。
景色1)

夕焼け)

往復25分ほどで売り場へ戻り、再スタート。。。
ちなみに、販売所,今日は10匹/1000円。。。
以前は12匹以上だったのに。。。
松山だと1匹/126円ですから、まだ安いのかも。。。?
でも、活きが良い!
ところが、全くアタリのアの字もないまま,真っ暗になり、21時を過ぎて、さすがにあきらめ感が生じてきた。。。
。。。しまった!
ここは、河口でもあったのだ! 汽水域にはイカは来ないとモノの本に書いてあったことを思いだす。。。
今日の降雨で、イカの寄ってこないのかも? と思い至り、珍しく釣り場を移動することを決意。。。
道中電話をくれた桑山さんの「深浦港の隣りの鯆越で51cmやら45cmのアオリが上がっとるらしいで」との情報を元にスマートフォンのナビ機能で移動。。。
深浦も鯆越も以前桑山さんと来たことがある場所だった。。。
もうそこは城辺町で、隣りは高知県。。。
宿毛市まであと20kmほど。。。
墨跡の多い所に釣り場を定めて、22時過ぎから3時間ほど粘り、ようやく一パイゲット!!
その前後もアタリはなし。。。
執念の釣り師です。。。

ゲンキンなもので、遊びだと、目覚めも良い。。。
雨の中、家内と出社。。。
ピクルス、完成してました。。。
まずまずです。。。

中古部で片づけごとして、14時ちょうどに家内号で釣りに出る。。。
おっかげさまで、雨も上がった。。。
伊予インター手前のコープ系? スーパーストアで昼食とおやつと飲みものを仕入れた。。。
敢えて早く出発したので、今日は大洲まで高速道に乗らずに国道56号線沿いに南下。。。
犬寄峠の少し先に、看板。。。
「いか」を売っている! こんな山道で売れるのかと思って、もう一度看板を見たら、「すいか」でした。。。
。。。何せ、いか釣りに向かっているもので。。。
大洲市の入り口からショート・カットして、松山方面から来て大洲道と合流するあのトンネルのところまで、伊予インターからちょうど45分。。。
高速道に乗らなくても15〜20分ほどの違い。。。?
正規料金は1000円だから、やはり四国の高速道は割高? に感じる。。。
宇和島石応地区の水産屋さんから活きアジ購入(17匹/1000円)。。。
中古部を出てから、ちょうど3時間後の17時01分,愛南町の釣り場へ到着。。。
車を停められぬ釣り場の下まで家内号で進入して、道具や飲食物を一切合切降ろして、車を少し離れた所へ駐車。。。
よっしゃー! こんな明るいうちからの釣りは久しぶりや〜っ!! と張り切っていたのも束の間。。。,
じぇじぇじぇじぇじぇ。。。!?
アジが4匹しか活きていないっ!!
ブクブクなる活かす器具のチューブが確認した時には正常だったのですが、カーブの連続でお尻を振りながら走った際に器具の位置がずれてしまい、チューブがねじれて、空気がアジの活かし容器内に届いていなかったようです。。。
道中電話をくれた心優しき盟友広島グルーヴィンの桑山さんにすぐ電話。。。
今のうちにエサを買いに行くか、それとも4匹で夕まずめに釣るかも相談。。。
「わしなら、何でぞ? とかぶつぶつ言いながら、まず釣るね。。。」との名アドバイスをいただく。。。
活性の高い夕刻に、張り切るもアタリもないまま、4匹消化。。。
死んだ十数匹のアジの一部はいつものこのこ近づいてくる老猫にあげた。。。
明るいうちに再びエサを買いに行くことにして、津島町針木地区の24時間営業のセルフ活きアジ販売所まで10数キロ走る。。。
でも、おかげできれいな景色が見れた。。。
景色1)

夕焼け)

往復25分ほどで売り場へ戻り、再スタート。。。
ちなみに、販売所,今日は10匹/1000円。。。
以前は12匹以上だったのに。。。
松山だと1匹/126円ですから、まだ安いのかも。。。?
でも、活きが良い!
ところが、全くアタリのアの字もないまま,真っ暗になり、21時を過ぎて、さすがにあきらめ感が生じてきた。。。
。。。しまった!
ここは、河口でもあったのだ! 汽水域にはイカは来ないとモノの本に書いてあったことを思いだす。。。
今日の降雨で、イカの寄ってこないのかも? と思い至り、珍しく釣り場を移動することを決意。。。
道中電話をくれた桑山さんの「深浦港の隣りの鯆越で51cmやら45cmのアオリが上がっとるらしいで」との情報を元にスマートフォンのナビ機能で移動。。。
深浦も鯆越も以前桑山さんと来たことがある場所だった。。。
もうそこは城辺町で、隣りは高知県。。。
宿毛市まであと20kmほど。。。
墨跡の多い所に釣り場を定めて、22時過ぎから3時間ほど粘り、ようやく一パイゲット!!
その前後もアタリはなし。。。
執念の釣り師です。。。

11月2日(金),釣りへ行きましたが。。。
釣りへ行ききましたが。。。

釣果は恥ずかしいほどでした。。。
先日と同じ場所からのスナップ、拡大写真だと確実に赤い電気うきが見えます。。。
午前1時過ぎまで粘り、諦めて納竿。。。
ETCカードを忘れて、帰りは松山までの78kmほどを一般道で帰りましたが、吉田町の海から自宅まで1時間45分ほどで帰りました。。。
宇和町から伊予市まで一度も先行車に追いつくことがなかったのが幸いしました。。。
高速道路で急いでも1時間20分ほどですから、大きくは違わないことになります。。。
アオリイカをさばいたりして午前4時にお風呂へ入ったのですが、浴槽に浸かったまま眠ってしまい、午前5時前に起きてきた家内に「寝たらいかんよ〜」と起こされました。。。
寝てるのに気づいてくれたのが嬉しかったのですが、そのまま起きて家内の実家hr手伝いに出かける家内になぜ分かったのか聞いてみたら、「いびきかいとったでしょう」と言われて、納得しました


釣果は恥ずかしいほどでした。。。
先日と同じ場所からのスナップ、拡大写真だと確実に赤い電気うきが見えます。。。
午前1時過ぎまで粘り、諦めて納竿。。。
ETCカードを忘れて、帰りは松山までの78kmほどを一般道で帰りましたが、吉田町の海から自宅まで1時間45分ほどで帰りました。。。
宇和町から伊予市まで一度も先行車に追いつくことがなかったのが幸いしました。。。
高速道路で急いでも1時間20分ほどですから、大きくは違わないことになります。。。
アオリイカをさばいたりして午前4時にお風呂へ入ったのですが、浴槽に浸かったまま眠ってしまい、午前5時前に起きてきた家内に「寝たらいかんよ〜」と起こされました。。。
寝てるのに気づいてくれたのが嬉しかったのですが、そのまま起きて家内の実家hr手伝いに出かける家内になぜ分かったのか聞いてみたら、「いびきかいとったでしょう」と言われて、納得しました

