Entries
5月25日(金),真鍋立彦さん。。。
県の福祉のお仕事をされているジャズ・ファンのお客さまが土佐清水市出身の大橋謙策さんのことを教えてくださり、7月のイヴェントのことなどをお話している時にちょうどレコードの良い買い取りがあり、その中に大滝詠一さんのファースト・アルバムがあって、いろいろ教えてくださったお礼にと、「ウチのロゴのデザインされた方のことはお話ししてましたか?」と、話を切り出す。。。
。。。当店のロゴは、以前にも本欄で紹介したことがありますが、高名なWORKSHOP MU!! のリーダーである真鍋立彦さんにデザインしていただいたものなのですよ。。。
。。。WORKSHOP MU!! というと、はっぴいえんどやサディスティック・ミカ・バンドや細野さんや大滝さんのソロ作などでもおなじみのデザイナー集団? です。。。
あの立花ハジメさんなども真鍋さんのお弟子さんです。。。
家内とボクの在米時代に,ボクらがとてもお世話になっていた中国人のご夫婦に頼まれて、真鍋さんと真鍋さんがその後専属でお仕事をされるあのDO! FAMILYの社長ご兄弟を観光などにご案内したことがあります。。。
その後、真鍋さんは奥様の美佐子さん(あの70年代のカリスマ! ミーコさん!)やお子さんの林檎ちゃんとも来米されて、それもご縁で、「来年日本に帰ったら、レコード屋をするんですよ。。。」とお話ししてたら、「じゃあ、その時はお店のロゴをデザインしますよ」とおっしゃってくださり、モアミューの店名をお伝えして、開店前には図々しくも東京でお会いして、デザインをお願いしたのでした。。。
今も恥ずかしいのですが、「材料費代だけでいいですよ。。。」と言われた通りの少額しかお渡ししていません。。。
。。。そして、出来上がったのが,こちらのロゴです。。。


そのジャズ・ファンのお客さまに大滝さんのレコードもお見せしました。。。
。。。「良いことを教えていただきました。。。」と言ってくださり、嬉しかった。。。
で、その方が本店にも寄ってくださると言われ退出されて、ボクも何かの用事で家内がいる本店に移動すると松山の良心ツルさんの奥さまとお嬢さまがおられて、家内の手元には宅急便の包みがありました。。。
「わぁっ! 真鍋さんからや!」と家内が言い、開けると長いお手紙と本がありました。。。
。。。嬉しくて、すぐにお礼の電話。。。
何故、真鍋さんのお話をしているその時にお手紙やら荷物が届くのでしょうか!?
。。。家内は、家内で、今度作成に入るCD用紙袋のデザインについてスタッフSちゃんと話しているところだと言う。。。
。。。すごい偶然ですね。。。!?
。。。こちらがいただいたご本。。。

。。。そして、こちらが大滝さんのファースト・アルバムとはっぴいえんどのラスト・アルバムに使われたイラストですが、当店のも少し似ているでしょう。。。


真鍋さんとは(家内は渡米していたらしく長いことあっていないようですが)、6,7年前にも松山でお会いしています。。。
今度釣りに来られるかもしれません。。。
。。。ホントに有難うございました。。。
いただいたご本を見てゆくと、今更ながら,すごい方にデザインをしていただいたのだと思って、恐縮してしまいます。。。
。。。先ほどの福祉の方もまだ本店におられたので、この本を見ていただきました。。。
。。。当店のロゴは、以前にも本欄で紹介したことがありますが、高名なWORKSHOP MU!! のリーダーである真鍋立彦さんにデザインしていただいたものなのですよ。。。
。。。WORKSHOP MU!! というと、はっぴいえんどやサディスティック・ミカ・バンドや細野さんや大滝さんのソロ作などでもおなじみのデザイナー集団? です。。。
あの立花ハジメさんなども真鍋さんのお弟子さんです。。。
家内とボクの在米時代に,ボクらがとてもお世話になっていた中国人のご夫婦に頼まれて、真鍋さんと真鍋さんがその後専属でお仕事をされるあのDO! FAMILYの社長ご兄弟を観光などにご案内したことがあります。。。
その後、真鍋さんは奥様の美佐子さん(あの70年代のカリスマ! ミーコさん!)やお子さんの林檎ちゃんとも来米されて、それもご縁で、「来年日本に帰ったら、レコード屋をするんですよ。。。」とお話ししてたら、「じゃあ、その時はお店のロゴをデザインしますよ」とおっしゃってくださり、モアミューの店名をお伝えして、開店前には図々しくも東京でお会いして、デザインをお願いしたのでした。。。
今も恥ずかしいのですが、「材料費代だけでいいですよ。。。」と言われた通りの少額しかお渡ししていません。。。
。。。そして、出来上がったのが,こちらのロゴです。。。


そのジャズ・ファンのお客さまに大滝さんのレコードもお見せしました。。。
。。。「良いことを教えていただきました。。。」と言ってくださり、嬉しかった。。。
で、その方が本店にも寄ってくださると言われ退出されて、ボクも何かの用事で家内がいる本店に移動すると松山の良心ツルさんの奥さまとお嬢さまがおられて、家内の手元には宅急便の包みがありました。。。
「わぁっ! 真鍋さんからや!」と家内が言い、開けると長いお手紙と本がありました。。。
。。。嬉しくて、すぐにお礼の電話。。。
何故、真鍋さんのお話をしているその時にお手紙やら荷物が届くのでしょうか!?
。。。家内は、家内で、今度作成に入るCD用紙袋のデザインについてスタッフSちゃんと話しているところだと言う。。。
。。。すごい偶然ですね。。。!?
。。。こちらがいただいたご本。。。

。。。そして、こちらが大滝さんのファースト・アルバムとはっぴいえんどのラスト・アルバムに使われたイラストですが、当店のも少し似ているでしょう。。。


真鍋さんとは(家内は渡米していたらしく長いことあっていないようですが)、6,7年前にも松山でお会いしています。。。
今度釣りに来られるかもしれません。。。
。。。ホントに有難うございました。。。
いただいたご本を見てゆくと、今更ながら,すごい方にデザインをしていただいたのだと思って、恐縮してしまいます。。。
。。。先ほどの福祉の方もまだ本店におられたので、この本を見ていただきました。。。
スポンサーサイト
2件のコメント
[C189] Re: WORK SHOP MU!!
> 九曜庵 : 眞鍋DESIGNのブログを、拝見いたしました。やっぱりMORE MUSIC のデザインは、MU!!作成だったんですね。やっと、16年の?!?!?から、解き放たれましたよ。MORE MUSIC!FOREVER! FROM OSAKA
有難うございます!
当店の宝です。大事に守りたいものです!
有難うございます!
当店の宝です。大事に守りたいものです!
- 2013-04-10
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://moremusicokubo.blog98.fc2.com/tb.php/2720-42df1cb5
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
[C188] WORK SHOP MU!!